漢方薬検証

漢方薬検証

今日のニュースで『政府が漢方薬効能・副作用、100万人分データで検証』するとの発表がありました。

政府は、漢方薬の効能などについてビッグデータを活用して検証する方針を固めた。来年中にも始め、薬1種類につき100万人規模の使用者データを集めて分析する。科学的な根拠を確立し、漢方薬の効果的な服用方法を見つけたり、副作用の防止につなげたりしたい考えだ。

内閣官房が2019年度予算の概算要求に関連費用を盛り込む。

漢方薬は、植物の根、茎、葉を乾燥させるなどした生薬を複数種類組み合わせたもので、そのまま飲んだり、お湯に溶かしたりして服用する。かぜに効く「葛根湯」や、不眠などに効く「抑肝散(よくかんさん)」などが有名だ。約150種類の漢方薬が保険適用対象になっている。

日本の伝統医療でもある漢方医学だが、元になったインドの「アーユルベーダ」や中国の「中医」といった伝統医療も含めると、薬は数万種類あるとされる。経験に基づいているため、効能や副作用が出る仕組みなどが科学的によく分かっていない薬も多いという。

こう言う100万規模の比較対象実験は良いですよね。
根拠の高いデータだと言えると思います。

当院に来院頂いている方のご質問で『漢方』は飲んだ方がいいのか?と言うご質問をよく受けます。
ですので、当院の考えを少し書かせて頂きます。

当院では漢方薬は飲まなくていいとさせて頂いています。
ただし、それは飲んではいけないと言う事ではなく優先順位が低いと考えています。

妊活をされている方は、婦人科での施術や指導を受けていると思います。
それに加え当院を選んで頂いた方は、鍼灸施術も行っています。
ですので、様々な事をするのではなく、一つ一つをしっかりとして頂いた方が良いと考えているからです。

また、当院では患者さまにして頂きたい事の一つとして食事指導がございます。
東洋医学には『医食同源』と言う考え方がございます。広い意味で食事も漢方に一つと考えています。
ですので漢方薬の前に、食事を気を付ける事をお勧めしています。

当院の食事指導では、
【なるべく一日30品目食べ、食事は腹8分目(6分目でも良い)、食品添加物はなるべく避け、刺激物はなるべく少な目、体を冷やす食材や飲み物は避けます。
旬の食材には、エネルギーが多く含まれているので取れる方はなるべくとるようにする。
ただし、『ストレス』のかからない範囲で大丈夫です。】

参考にしていただければ幸いです。

きむら鍼灸院+整骨院
奈良県生駒市の不妊専門の鍼灸院
住所:奈良県生駒市鹿ノ台南2-3-15
概要:はり・きゅう・整骨・整体・マッサージ・パーソナルトレーニング
電話:0743-78-8558

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA